カート
ユーザー
絞り込む
商品紹介
肌タイプ別
お手入れ法
コンテンツ
粘土の皮膜が肌を保護し、全身用保湿クリーム。ほのかなユーカリの香り。
ねんどのクリーム
100円(税込110円) 〜 2,100円(税込2,310円)
23 ポイント還元
各オプションの詳細情報
サイズ
300g 2310円120g 1210円10g 110円
購入数

ねんどのクリーム
100円(税込110円) 〜 2,100円(税込2,310円)
23 ポイント還元
 ホホバ油を中心に豊富な保湿成分が、乾燥した肌にハリとうるおいを与えます。肌の復元力が衰えてきた方、乾燥が気になる方に特にオススメです。粘土の皮膜力でお肌の水分や保湿成分をキープしつつ、べたつかないさらさらした肌触り。薄くのばして日中の保湿クリーム、厚く塗ればしっとりパックに。季節やお肌の状態に合わせて、手のひらで化粧水やオイルと混ぜて保湿力を調整できます。
お顔はもちろん、ひじ、ひざ、かかと、ハンド、全身クリームとして。


使用方法
・化粧水を十分つけたあと、1cmほど出して肌にのばします。
朝、パウダーファンデーションをご使用の方は「ねんどのクリーム」を塗って2〜3分後サラッとしたら、ファンデーションを押し当てるようにつけます。
リキッドファンデーションの方はクリームと混ぜて塗っていただくとお肌に綺麗になじみます。

おすすめの使い方
・ハンドケア
「ねんどのクリーム」をたっぷりと塗り込み、気持ち良く感じる、やや熱めのお湯に&5分程度浸けてパックします。ねんどはお湯につけても動かさなければ留まってくれるのでパック効果と保温効果大!
→手浴の動画はコチラ
足浴&肘浴
お肌もやわらかくなり、拭き取った後も粘土の薄い結晶の皮膜がサラッとスベスベ、お肌を守ってくれます。肘の黒ずみにもおススメです。
・朝が楽しみ!スリーピングパック
寝る前に「ねんどのクリーム」を少し厚めに塗り込んで寝るだけ。
翌朝、ぬるま湯で落とせば、しっとりスベスベに。朝の洗顔代わりにもなる時短美容法です。



ホホバ油の働き
ホホバ油はホホバの種を低温圧搾して抽出したもので、正確には油ではなく、液体ワックス(ろう)です。使用感はサラっとしており、肌への浸透性も高くべたつきは、あまりありません。また熱に強く、ほかの植物油に比べて酸化しにくいのも特徴です。
ホホバ油に多く含まれるワックスエステルは、皮脂にも含まれる成分です。そのため、肌に塗布すると皮膚表面の皮脂分泌に働きかけることができ、皮脂量の過不足を調整する作用が認められています。

【全成分】
水、モンモリロナイト(吸着・皮膜)、グリセリン(保湿)、ソルビトール(保湿)、乳酸Na(保湿)、ホホバ種子油(保湿)、トレハロース(保湿)、PCA(保湿)、カミツレ花エキス(保湿)、フェノキシエタノール(防腐)、カプリル酸グリセリル(防腐)、ユーカリ葉油(香料)

【300gサイズ】縦19.5cm×横10.5cm×奥行5cm
 2,100円(税込2,310円)
【120gサイズ】縦14.8cm×横8.5cm×奥行3.3cm
 1,100円(税込1,210円)
【 10g サイズ】縦10cm×横7cm×厚み3mm
 100円(税込110円)
この商品を購入する

レビュー

ねんどの日焼け対策と一緒に
  • しめじ
  • 40代
  • 女性
  • 2020/04/21 18:03:12
以前からねんどの日焼け対策を使っていたのですが、時間が経つとベタっとした感じがして少し気になっていました。
ねんどのミルキィローションを混ぜて使うと軽減されるのですが、クリームと使うといいと知り、今回試しに購入してみました。
ユーカリの香りもさわやかです。
ミルキィローションより混ぜやすいし、仕上がりも良い感じ。
気分によって使い分けてみようと思います。
レビューを書く